こんにちは
寒川町で高性能住宅の新築設計施工の工務店、すまい環境設計です!
しまう場所→収納←取り出す場所
収納を考えると、収納ってどのくらいあったらいいんだろう?
とふと疑問に感じることがありませんか?
先日、キッチンのカラトリーを掃除しようと、引き出しの中からぜ~んぶ取り出して並べて掃除したのですが、ぜ~んぶ取り出すと結構な量のカラトリーが並んで、ちょっとびっくりしたりします。
隅に埃があったりして、普段のしまい方の悪さを感じたり・・
必要ないものを捨てずにいたり・・
日々の生活がいかに乱雑に営まれているか、反省しリセットする日です。
取り出しやすい、しまいやすい(←ココも大事、片付けやすいコト)
住まう人にとって使いやすい収納の形は異なるので、
すまいのプランを検討する上で、ココの収納にはどんなモノを収納したいか?
どのくらいのモノの量があるのかなど、想像しながらプランを検討してみてください。
収納できる場所が沢山あると、
モノが増えてしまう可能性もあるので作りすぎも注意です。
LDの収納例

ダイニングテーブルが置かれるすぐ近くに造作の棚を計画
あえて扉はつけずに、収納を設けました。
キッチン収納

どのくらいストックがあるのかにもよりますが、
保存食、調味料、などなど、収納するものも多岐にわたる場所です。
棚の高さを可動棚に、食品など、見た目のカラーも考慮して、扉をつけての収納です。
収納量が決まってしまうので、ここからあふれてしまいそうな量は買わないことを心掛けることも必要です。
使用頻度に合わせて、
よく使うものは使いやすい場所に、
頻度が少ないものはちょっと高いところに、
取り出しやすく、しまいやすい収納にすることで、快適になります。
こちらは クロゼットの収納例
こちらのお住いでは、クロゼットと洗面所を隣接させ、
玄関→収納→洗面 (写真1枚目)
寝室→収納→洗面→お風呂 (写真2.3枚目)
という動線を作りました。
玄関収納
趣味の道具などが多い場合やベビーカーや屋外遊具などを収納できるように2畳分の玄関収納の半分側をハンガー、半分側に可動棚を配置し、玄関廻りのモノをこちらに収納。
雨の日のレインコートなども居室内に持ち込まず、こちらで干せますね。
収納場所を家族で共有しやすいようにするには
モノの住所をきめて、
収納の広さや棚板の大きさなど
取り出しやすいサイズや高さを設定できるよう提案しています。
居室の広さや動線を検討する上で
すまいの中の収納をどこにどんな量があったら、快適な暮らしにつながるのか、
検討してみてください。
~4月12日(土)完成現場見学会のお知らせ~

見学会のご予約は HP のイベント申込かお電話にてお申し込みください。
●2025年3月1日(土) 10:00~16:00
●場所 : 平塚市河内 場所はお申込みされた方にご案内します。
1階は20畳のLDK
2階は勾配天井の大空間、
シンプルな構造、将来的に間仕切壁を自由に変更できる可変的なプラン
気密・断熱のすまいを是非体感してみてください。
勉強会も開催中!
【毎週土曜日開催】
すまい環境設計では、勉強会のご予約を承っています。
各回1組ご予約された方を対象の個別勉強会です。
これからすまいの計画を始める方に向けて
健康で快適な住まいを作るために、
住まいの耐久性・断熱性・耐震性について知っておいてほしいポイントなど、個別の勉強会だからこそ、聞ける・話せる・相談できる、そんな勉強会です。

長年住宅業界に従事してきた経験から、
施工のポイント、
世代を超えて住み続けることができるすまいとはなんだろうか?
災害から命を守るすまいとはどんな構造か?
性能のいい家に住むメリット、などなど
充実した内容の勉強会の予定です。
お申し込みは
「勉強会参加」
からお申し込みください。
新築|リフォーム|リノベーション
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
◆すまい環境設計株式会社
◆神奈川県高座郡寒川町岡田 1-6-3 1階
◆Phone 0467-55-5637
◆営業時間 10:00~18:00 (定休日:水・日・祝日)
◆お問合せ info@sumaikankyo.com
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴